--------------------------------------------------------------------- 縁の下の力持ちプロジェクト(ECP) 交流会のお知らせ 縁の下の力持ちプロジェクト(ECP)の第5回目交流会を9月8日(土)に行います。 好評だった前回に引き続き、今回もゲストをお招きしての講演を行います。 今回はインテリアやディスプレイの空間演出、画家、イベントプロデューサーとして マルチな才能を発揮し、大活躍している谷沢邦彦氏です。 ■ECP交流会とは… 『スペシャリストが集まって、お互いが縁の下の力持ちになれる関係作り』 独立経営者・フリーランス・SOHOあるいは目指している方同士が、親睦を深め、 人的ネットワークを仕事と生活に活かすことを目的として、1999年5月に設立。 会員制はとっていないが、常時参加人数は30人程度。 Webデザイナー、Webプロデューサー、プログラマー、イラストレーター、 サウンドクリエイター、ライター、 税理士、経営コンサルタントを中心に、 年齢層は20歳代〜60歳代まで幅広く、今までにのべ500人が参加している。 ※詳しい情報が以下のURLにも掲載されています。 http://www.herogarage.co.jp/ecp/index.html ※アントレ6月号(リクルート)の「交流会レポート」に、第3回交流会の模様が掲載されてました。 【日時】 2001年9月8日(土)17:45〜20:00(17:30より受付開始) 17:45〜 主催者の挨拶(ヒーローガレージ佐藤/SKSコンサルティング砂川) 17:50〜 参加者全員の自己紹介タイム 18:20〜 講演「タイトルは未定」(アトリエ・メチエ主宰 谷沢邦彦氏)     <途中休憩あり> 19:30〜 名刺交換など 20:30〜 親睦会(会場:「養老の瀧」池袋南口店 第五会館 TEL:03-3982-5811)     <西口を出てすぐの東武メトロポリタンプラザの向いのビルです> 23:00  終了予定 <谷沢邦彦氏のプロフィール> 1962年静岡生まれ 乙女座 1年間のイタリア生活を終えて帰国後、インテリア、ディスプレイ、舞台美術などの空間演出を手がける。 近年は画家としても活動。個展多数。TVチャンピオン「第2回インテリアコーディネイト王選手権」優勝。 視覚表現家  武蔵野美術大学ファッション科非常勤務講師。アトリエ・メチエ主宰 1986  文化服装学院アパレルデザイン科卒業 1988・4月〜1989・3月  イタリアへ留学 1985  第58回装苑賞 佳作1位 1986  第59回装苑賞 佳作1位 1987  第2回インターナショナルテキスタイルデザインコンテストグランプリ(通商産業大臣賞) 1990  日本イラストレーション展ーJACAー 銀賞 1997・4月〜5月  BARNEYS NEWYORK(新宿店 横浜店)ウィンドーディスプレイ 1997・6月  個展ーMAMALIGAー 青山スペースユイ http://www.so-net.ne.jp/storygate/creators/Yazawa.html 【定員】 50名、応募多数の場合は先着順とさせていただきます。 ※お子様連れの方も入場可能です。(ただし、あまり騒がれない様にお願い致します。) 【参加資格】 現在独立経営者・フリーランス・SOHO、あるいは目指している方 【禁止事項等】 当会の趣旨に反する為、保険等の営業勧誘や以下に該当する方の参加はお断りしてお ります。 ・ネットワークビジネス等関係者 ・自己啓発セミナー等関係者 上記関係者の方は申し訳有りませんが御参加頂けません。 また会の途中で判明した場合には、即刻の退場を求めますことも、予めご了承ください。 【参加費用】 500円 【参加申込方法】 「ECP交流会参加希望」と明記の上、御氏名・ご連絡先・ご職業・メールアドレスを必ず明記の上、 下記連絡先にメールを送信してください。受付完了次第、返信します。 ヒーローガレージ 佐藤 真也 電子メール:sato@herogarage.co.jp SKSコンサルティング 砂川光一郎 電子メール:sho-kai@bc4.so-net.ne.jp 【会場】 豊島区立勤労福祉会館4階、第4・5会議室 (電話03-3980-3131:豊島区西池袋2-37-4) 【交通機関】 JR池袋駅 南口より徒歩7分・西口より徒歩10分 道順:池袋駅より、東京芸術劇場とホテルメトロポリタンに挟まれた道を進み、 突き当たり大通りを左折、水道局・池袋警察署・消防署の並びに「勤労福祉会館」が有ります。 【地図】 http://www.herogarage.co.jp/ecp/ike_map.gif